September 30, 2011

インタビュー1・・・2020製陶所

2020製陶所は、成形を担当する原村俊之さんと、絵付け担当の原村佳恵さんご夫妻の工房です。ウツワニスト、エツケニストと自称するそんなお二人が気になって、お話をうかがってみました。

Q1.先ずは、製陶所のお名前2020について教えていただけますか。
2020(にまるにまる)の由来は、兼好の「徒然草」です。「つれづれ」を数字になおして「2020」。兼好が「徒然草」を綴った境地で器作りが出来たらと思っています。

Q2.お二人ともに、伊万里・有田で技術を学ばれておられますが、なぜ伊万里・有田だったのでしょうか。また、古伊万里を意識されて作陶されているとの事ですが、どのようなところに惹かれておられるのでしょうか。
焼きものは陶器と磁器に大きく分けられますが、私たちは磁器作りを学びたいと思っていました。
佐賀の有田は日本磁器発祥の地なので、有田に行ったのは自然の流れでした。
有田には秀吉の朝鮮出兵の際、日本に連れて来られた李参平という人が発見したといわれる磁石場(磁器原料の採掘場)があります。そこは元々一つの山だったと考えられている場所で、400年近くかけてその山が皿に変わっていったことを想像するとなんだか熱い気持ちにさせられます。この磁石場は、有田でも好きな場所の一つでした。(原村俊之)

私たちは古伊万里の中でも特に初期伊万里に惹かれています。のびのびとした筆使い、釉薬の質感、不完全な美、などなど。
作ろうと思って作れるようなものではありません。それに初期伊万里には朝鮮からの文化の流れなど、歴史のロマンがたくさん詰まっています。
有田にいた頃は、町に点在している窯跡をよく散歩しました。窯が全盛だった頃を想像しては、やはり熱い気持ちになっていました。
私たちの作品は、けっして古伊万里らしくはありませんが、文様や技術などを参考にすることがよくあります。所詮、古伊万里には敵わないので、自分たちらしさを大切にしようと心掛けています。(原村佳恵)

Q3.今年お子さんがお誕生されたそうですね、おめでとうございます。作品や考え方に変化はありましたか。
子どもが産まれたことで、今まであまり考えたことのなかった子どもの器について考えるようになり、実際に子ども用食器のお仕事もさせていただきました。これからも積極的に、子どもに喜ばれるような器を考えていきたいです。

Q4.川口暮らふとには、どのような作品が並ぶ予定でしょうか。アピール、メッセージなどありましたらお願いします。
2020製陶所らしい作品といえば、染付とチョコミント色の器かもしれません。「川口暮らふと」では、多くの方にこれらの作品を見ていただきたいと思っています。そして、「川口暮らふと」の記念すべき第一回に参加出来ることを大変楽しみにしています。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。

2020製陶所 →HPへリンク

「川口の匠」展

並木元町公園内にある、川口市立アートギャラリー・アトリアでは、10月6日から「川口の匠」展を開催します。

この展覧会は、ものづくりの街・川口において、それぞれの業種で活躍している匠たち12人を紹介します。
美術鋳物師、植木職人、江戸指物師、和竿師など、匠たちのこれまでの歩みや技術、作品の魅力などを写真や映像を交えて展示します。


10月22日(土)15時からは、半屋春光(からくり人形師)と山野正幸(和竿職人)のギャラリートークを開催します。

展覧会の詳細はこちら

September 29, 2011

OTHER・TEXTILE・WOODから4店を紹介します

atelier bloom →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
プリザーブドフラワーの花かざり
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
暮らしの中に、花や葉の彩りを見つけると少し気持ちが柔らかくなります。ちいさなスペースで、気負わず飾る日々の花かざりを制作しています。プリザーブドフラワーは生花と異なり3年から5年の間、長く楽しむことの出来る素材です。お手に取って頂けましたらうれしいです。  

gra..handmade →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
帆布バック・革小物 
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
主に帆布を使用したバックを制作しています。gra..は、いろいろなシーンの服装に合い、バックからモノを探さずに取り出せるカタチ。又、gra..バックに合わせた付属アイテムや制作過程で余った革を組み合わせて作った持ち手の1点物のバックも制作しています。是非、お立ち寄りください。

Selieu →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
紅茶染をした布やレース・革などで花をモチーフにコサージュやアクセサリーをつくっています。 
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
香 色 触 ・・・自然からのステキを ギュッと詰め込んで 季節のうつろいを感じながら 手作りで ひとつひとつ 大切に作っています
10月という心地よい季節に お気に入りに出会って頂けたら とても嬉しいです

 
木箸工房まりお →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
唐木の黒檀や紫檀で作ったお箸と関連商品が並びます。自称、日本一小さなお箸専門店です。 
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
食することは命を繋ぐこと、その道具としてお箸は日本人にとってかかせない道具です。せわしない時代だからこそ、心のゆとりのひと時は大切です。ささやかながらお手伝いができたらと思います。

September 28, 2011

TEXTILE・METAL・CERAMICから4店を紹介します

Le Sourire M →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
リネンに、ヴィンテージのレースやモチーフ等をアクセントにした布小物など 
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
手にしたとき、自然と笑顔になってしまうようなモノとなりますように・・という思いで、作っています。どこかレトロな雰囲気がある布小物です。
気持ちいい青空のもとで、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。 

ものストーリー →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
世界に一つのオリジナルキーホルダーを制作、お持ち帰りいただけるワークショップ
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
もともとは車や機械だったリサイクルメタル(金属)を使い、デコレーションをして世界に一つのキーホルダーやアクセサリーを制作し、お持ち帰りいただけます。小さなお子様から大人までお楽しみいただけます。

小川由利子 →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
今回の出店作品は、テーブルウェアーが中心になりますが少しだけ人形などのオブジェのようなものも持って行こうと思っています。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
古来から世界中で親しまれてきた「染付」の技法で、テーブルウェアーや花器などを中心に制作しています。古典的な絵柄を用い、現在の染付の姿を表現しています。形にとらわれない藍色の世界をどうぞお楽しみ下さい。
  
本沼窯 →blogへリンク 
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
本沼手(もとぬまで)黄瀬戸と名づけた黄瀬戸の酒器・茶器と、midnight oribe(ミッドナイトオリベ)と名づけたシリーズの食器が中心となります。本沼手とは、工房のある地名から名づけたものです。地元の土を素材に取り込み、土と自然の灰から滲み出す黄瀬戸の質感を大切に、器にしています。midnight oribeとは、金属光沢のあるマットな黒と透明感のある青織部の緑を組み合わせたやきものをそう呼んでいます。名前の通り、真夜中に制作することが多く、夜の空気をイメージして、静けさの中にある夜の躍動感を器に表現しています。  
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
やきものの草木染めを心に、なるべく自然の素材(土・草木灰)から滲み出す質感を大切に制作しています。
※おすすめ  
midnight oribe輪花鉢(大小)・・・煮物などの和食から、パスタなどの洋食も栄え、重宝します。
本沼手黄瀬戸盃・・・まずは是非、お手にとって質感をお確かめ下さい。

September 27, 2011

METAL・WOOD・CERAMICから4店を紹介します

GINNEZU
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
植物や動物、自然や和をテーマに季節感を感じられるシルバージュエリーを手作りしています。川口暮らふとでは秋を感じられる作品も出品いたします。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
手作りシルバージュエリーGINNEZUはひとつひとつ大切に細部までこだわって手作りしています。季節や自然を感じながら、さりげなくキュートで心に残る作品をご紹介できればと思います。 

内田順子
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
小枝を手彫りしたスプーンを販売致します。形は不揃いですが、一点一点産地を詳しく明記しております。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
今回、初めての販売となります。よろしくお願いします。

町田裕也
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
川口暮らふとには食器を中心に白、黒、クリーム色を基調にしたものを展示したいと思っております。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
川口暮らふとで、みなさんに会える事を楽しみにしております。 

伊佐名美子
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
益子の原土を使い、粉引や刷毛目の日々のうつわを作陶しています。

September 26, 2011

TEXTILE・OTHERから5店を紹介します

1KO/panna →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
1KO・・・ピッグスキンを使ったコサージュやアクセサリー
panna・・・少しずつ集めたヴィンテージパーツなどを使ったアクセサリー、リネン・コットンなどの洋服
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
はじめまして。panna と 1KO、2人の作家で今回参加させていただきます。ナチュラル素材のものや、大人っぽく使えるアクセサリーなどをそれぞれ製作しています。
お会いできるのを楽しみにしています!

Citron_studio →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
主に羊毛を染めて紡いだ毛糸と、その毛糸を使って編んだ小物を出品する予定です。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
シンプルな道具を使って、自分で毛糸から作る楽しさを体験していただきたいです。また、作業は単純な糸紡ぎですが、とても心が癒されます。

フカミズ ヒデミ →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
キャンドル、雑貨、アクセサリーなど。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いしますDorothy Candleとしてろうそくを、kentaikiとして雑貨やアクセサリーを作っています。可愛く毒のあるものを意識して制作しています。

バンビカバン →blogへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
季節感のある素材を使用して、主に、かばんを中心とした布雑貨を制作しています。見て楽しく、使って頼もしいものづくりを目指しています。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
私の手からうまれたモノを通して、川口のまちで皆様と出会える事を楽しみにしています。どうぞお気軽にお立ち寄り下さいね。

marsa* →HPへリンク 
川口暮らふとに並ぶものは何ですか 
カレンシルバーとアンティークビーズのアクセサリー、自然のオブジェ、ワイヤークラフト、ヘアゴム
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
カレンシルバーを中心に、アンティーク、自然のものを取り入れてアクセサリーを制作しています。自然のオブジェは、植物を育てて、収穫して自然のカタチを生かして制作しています。ワイヤーも自然の流れを生かしてカタチにしています。自然の素敵を共感できたら。と思います。暮らふと。楽しみにしています。よろしくおねがいいたします♪

September 24, 2011

川口 並木元町公園のこと

会場となる並木元町公園は、サッポロビール㈱埼玉工場の跡地につくられた公園です。
サッポロビール㈱埼玉工場は、大正14年に創業し、それ以後約80年にわたってり、市民に親しまれてきました。ここにビール工場があったのには理由があります。
綺麗な地下水が溢れるように出ていたのです。この豊富な水をつかって、美味しいビールはつくられていました。

平成15年に閉鎖されることになったビール工場は、その工場跡地にリボンシティという公園・住宅・商業・文化施設を融合した空間が誕生し、今は多くの人の憩いの場となっています。
ちなみに、ビール工場の土台を支えるために地中に打ち込まれていた《松杭》は、公園のすぐ横にある川口市立アートギャラリー・アトリアの床材に再利用されています。館内に入ったら、ぜひ足元も見てみてください。その木のぬくもりが、歴史を感じさせてくれます。

September 23, 2011

METAL・WOOD・TEXTILEから5店を紹介します

春日部風鈴 →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
春日部風鈴。その他、金属を切削加工して作るキャンドルスタンドや香立てなど。 
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
春日部風鈴は、たぶん日本で唯一の総削り出し風鈴です。(総削り出し→ムクの金属から削り出すこと)

工房イサド →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
カッティングボードやお皿、お盆、コースター、スプーンなどテーブル周りの小物類を中心に出品します。使って楽しい、置いておくだけでニヤニヤしてしまう、そんなものを作りたいと思っています。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
僕らは以前川口市内に住んでいたこともあり、地元埼玉でのクラフトフェアということで、とてもうれしく思っています。手にとってじっくり見ていただけるよい機会であるのと同時に、僕自身みなさんといろいろなことについて、話をしてみたいなと思っています。

r i p a
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
メッセンジャーバッグやショルダーバッグなど
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
動きやすさや背負いやすさを考えて作っているバッグです。
通勤や普段の足として自転車にお乗りの方など是非背負ってみてください。

dot melt →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
リメイク服をはじめ、オリジナルの洋服やレザー・ファブリックの小物など、出展予定です。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
ワクワク出来るようなモノをお届けできたらと思っています。
秋の心地よい空気を感じながらみなさんにお会い出来るのを楽しみにしています。

ironna happa →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
麻布に麻刺繍糸で刺繍をほどこした作品です。バッグ、ポーチ、クロス、マットなどが並ぶ予定です。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
小さなポイント刺繍や、作品全体にわたる刺繍など、お気に入りのデザインを刺繍したそれぞれたった一つの作品です。是非、お手にとっていただけると嬉しいです!

September 22, 2011

FOODから3店を紹介します

天然酵母パンひよこ →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
天然酵母パン、天然酵母ドーナツ。
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
砂糖、卵、乳製品を使わない、体に優しいオーガニック素材を基本とした手ごねのパンやドーナツ、焼き菓子を当日にご用意したいと思います。ひよこのパンや焼き菓子で、笑顔が増えますように。

ANADOLU☆KEBAB →HPへリンク
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
本場トルコの味!
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
ドネルケバブはジューシに焼き上げたチキンをパンにはさみ、当店自慢のソースをかけて召し上がれ!!パフォーマンスも楽しいミルク味の不思議なのび~るアイスクリームもご賞味あれ!

アライ
川口暮らふとに並ぶものは何ですか
さいボール:盆栽だー(ノンアルコールのサイダー)ととぶろく(清酒)を足したハイボール、辛麦味噌きゅうり
みなさんへのアピール/メッセージをお願いします
歴史ある川口麦味噌復活のため川口市民の方に食べていただきたい

September 21, 2011

出店者を紹介してまいります

「川口暮らふと」には関東圏内、福島、長野、新潟から約120組のクラフトマンと食ブースが集まります。

各出店者名は、公式HPホームのCERAMIC、WOOD、TEXTILE、METAL、GLASS、OTHER、FOODのイラストをクリックするとご覧になれます。
サイトやブログのある方は、出店者名をクリックするとリンクします。

今後ブログでは、出店者からの情報
「川口暮らふとに並ぶもの」や
「みなさんへのアピール」など
を紹介し、何組かの出店者の方へはインタビューをお願いする予定です。

September 19, 2011

出店者のためのページができました

ブログ内に「出店者のためのページ」を開設しました。

この画面上部にある「出店者のためのページ」というセピア色の文字(一番右側)をクリックしてください。

開催会場の写真や、応募要項などを公開しています。
会場ってどんなところだったっけ?この部分、要項にはどう書いてあったかな?と思った時などにご覧いただき、出店の際の参考にしてください。


サポートスタッフ募集中です

現在、運営をお手伝いしてくれるサポートスタッフ(ボランティア)を募集しています。

主な内容は、当日の搬入出補助、来場者の案内・誘導、本部での受付補助などです。
川口の方、クラフト好きな方、イベント好きな方、お気軽にご参加ください。
もちろん、当日は会場を自由に見ていただける時間を設けます。

「川口暮らふと」を、一緒に盛り上げましょう!
 

申込方法
メールの件名に「サポートスタッフ募集」と明記し、こちら(info@k-kurafuto.com )までご連絡ください。本文に、氏名・TEL・メールアドレスも忘れずにご記入ください。
お待ちしています。

September 10, 2011

川口  「川」のこと

 「川口」は、旧入間川(現・荒川)の河口に臨んでいたことから「川口」という名前になったと言われています。

 荒川を挟んで、左側が北区(東京都)、右側が川口(埼玉県)、真ん中に見えるのがJR京浜東北線です。ちなみに荒川は、むかしは雨が降ると洪水になる暴れん坊の「荒れ川」だったため、荒川と呼ばれたそうです。

新荒川大橋の開通は昭和3年(1928)年ですが、それ以前の川は東京(江戸)と川口とを結ぶ貴重な航路として活用されていました。荒川に続く芝川沿い(現・旧芝川)には、資材置き場や工場などが建ち並び、川を基点に物資が行き交っていたそうです。今も、まちの中をよく見ながら歩いてみると、船着き場だったところや、昔、川が流れていたという史跡に出会うことができ、川が人々の暮らしの中心だったことがうかがえます。

川口名産のひとつに「和竿」があります。発祥は、(優れたつくり手がいたことはもちろん!)芝川でたくさん魚が釣れたことと、質のいい竹がとれたことがその由来とされています。つまり、川は人々に憩いと発展を与えるだけでなく、ひとつの伝統工芸をも生み出したのです。

しかし、歴史を振り返ると、幾度となく水害に悩まされてきた過去もあります。関東平野で大洪水が発生した明治40年には、その溢れた水が東京湾へ注ぎ、その下流にある川口に流れ込んだそうで、約2万戸が浸水したとか。


自然の猛威をふるいながらも、いつも暮らしの中心にある、そんな川とともに時を越え歩んできた川口。わたしたちの暮らしの中にある水の存在と、これからの川との付き合い方を、今一度ゆっくりと考えてみたいものです。

September 7, 2011

川口 鋳物のこと


川口を代表する産業と言えば「鋳物」ですが、みなさん鋳物ってご存じですか。
鋳物は、鉄やブロンズなどの金属を溶かして型に流し込んで形にする品物のことを言います。
例えば、昔のストーブや鍋・窯、お寺の鐘などがそうです。その他にも、マンホールや自動車部品、街角に立つブロンズ像など、実は私たちの身近にたくさんあるのです。

鋳物工場や鋳物師は最盛期に比べ大幅に減少してしまったので、まちを歩いていても鋳物工場に出会えることは少なくなってしまいましたが、その外観はとても魅力的です。
工場の屋根には“キューポラ”と呼ばれる煙突のようなものがあるのが特徴で(最近このキューポラも見つけるのが難しくなりました)、外壁は味わい深い鉄色になっているのです。

JR京浜東北線に乗って都内から川口に来る方は、荒川大橋を越えたら右側を眺めていてください。歴史を感じさせる鋳物工場が一件、今も堂々と佇んでいます。

September 3, 2011

ごあいさつ


この秋、“暮らし”についてゆったりと考えられる「川口暮らふと」を開催します。

川口市は、鋳物をはじめ多くの産業で発展してきましたが、近年は多くのマンションが建ち並ぶ“暮らしの街”としてその姿を変えつつあります。

しかし環境は大きく変わっても、ものづくりの精神は変わることなく受け継いでいきたい。そんな想いから、このクラフトマーケットはスタートしました。
作家が生み出す作品には、場所を越え、時を越え、その精神を伝承し人と人とを繋いでいく力があります。

この機会に、手しごとの作品を通して、これからのわたしたちの“暮らし”についても考えながら、ものづくりの真意に触れてみませんか。


ブログでは、川口のことや当日イベントのこと、実行委員からのお知らせなどなど、さまざまな情報を随時アップしていきます。