February 23, 2013
「川口暮らふと 2013」始動します!
月日の流れは早いもので、昨年秋の開催からあっという間に約4ヶ月が経ちました。
立春は過ぎたものの、まだまだ寒い日が続く今日この頃。
本日、川口暮らふと2013年の実行委員が再結成されました!
新たに3名のメンバーを加え計10名の実行委員で、今年も皆さまに楽しんでいただけるイベントを目指して頑張っていきたいと思います。
クラフトのことや川口のことから始まり、川口暮らふとを通して「大切にしていきたい想い」 「伝えたいこと」 「今求められていること」など、もちろん昨年の反省点も踏まえながら真剣に(そして賑やかに)意見を交わすこと3時間―。
こうした「場」を大切にし価値観を共有することから、川口暮らふとは始まります。
季節のうつろいを愉しみ、芽吹きの「春」や実りの「秋」を心待ちにしながら、実行委員一同一丸となって歩んでいきたいと思います。
今年の川口暮らふとも、どうぞよろしくお願いいたします。
詳細は追ってこちらのブログで公表していきますので、少々お待ちください。
CATEGORIES:
実行委員会から
November 6, 2012
当日の様子 Photo Gallery(イベント)
川口暮らふとでは、お越しいただいた皆さまに素敵な時間を過ごしていただけるよう、音楽ライブなどのイベントも開催しました。ここではその様子を一部ご紹介します。
音楽ライブ [4 bonjour's parties]
ギター、サック ス、フルートなどさまざまな楽器を持って、賑やかに登場した4 bonjour's parties(フォー ボンジュールズ パーティーズ)。
この日は8人編成で、そ れぞれちがった羊毛のヘッドアクセサリーがとてもおしゃれで目を 引きました。 そのアクセサリーと同じように軽快で楽しげな音楽に、 あたたかい日差しを浴び ながら、たくさんの方が魅了されていました。
この日は8人編成で、そ れぞれちがった羊毛のヘッドアクセサリーがとてもおしゃれで目を
音楽ライブ [omu-tone]
マリンバ、ドラ ム、ピアノとたくさんの打楽器が重なり奏でられ、 包み込まれるようなomu-tone(オムトン)の音楽は、 多くの人を魅了しました。
終盤には衣装と同じ布を使用した音の出る楽器を配って、みんなでセッションも( 衣装:umitsuki)!
子どもは会場を元気に飛び跳ねながら、 大人は思い思いゆったりと過ごしながらのライブになりました。
TOEIオーナーによる自転車トーク
川口市立アートギャラリー・アトリアで開催している展覧会〈川口の匠vol.2 美しきフォルム〉にちなんで、川口市上青木にある東叡社が製作するフルオーダーメイド自転車のプチトークを行いました。
アートパークの芝生広場に、オーナーたちにTOEI自転車を持ち寄っていただき、それぞれのこだわりやポイントなどをお聞きしながら美しい自転車をじっくりと鑑賞しました。当日は東叡社代表の山田博さんも駆けつけてくれ、製作についてのお話もお聞きすることができました。
CATEGORIES:
「川口暮らふと」2012年の様子
November 5, 2012
当日の様子 Photo Gallery (川口オリジナルブース)
Photo Gallery ―暮らすとみどり―
ものづくりの街・川口をより身近に感じていただくために、地元産業や特産品などを紹介する川口オリジナルブース。
今年は「暮らすとみどり」と題して、川口の北東地区で盛んな鉢物や園芸を紹介しました。出店いただいたのは、川口市安行や赤山に園を構える「三朋緑化」さんと「喜楽園」さん。
それぞれ鉢物や盆栽などを出店していただきましたが、オシャレな寄せ植えや盆栽にブース内は常に大勢の人だかりができ、お陰さまで大盛況でした。
これからも暮らしに潤いと安らぎを与えてくれる、みどりのある暮らしを楽しんでいきたいですね。
CATEGORIES:
「川口暮らふと」2012年の様子
November 2, 2012
当日の様子 Photo Gallery(食ブース)
Photo Gallery ―食ブース―
今年の食ブースは、ひとつひとつ丁寧に淹れたコーヒーや焼き菓子、天然酵母のパンやお昼のオリジナルメニューなどを、10組の出店者が販売しました。
それぞれ嗜好を凝らしたメニューとブースづくりも、来場者を楽しませてくれました。
会場は午前中から多くの人で賑わったのでお昼過ぎには完売になってしまうブースもありましたが、出店者とのコミュニケーションや「食」を通して、わたしたちの暮らしに欠かせない「食」のあり方について何か感じていただける事があったら嬉しいなと思います。
CATEGORIES:
「川口暮らふと」2012年の様子
November 1, 2012
当日の様子 Photo Gallery(クラフトブース)
今年で2回目を迎えた「川口暮らふと」も10月27日、天気にも恵まれ無事開催することができました。
ものづくりの精神が今も息づいている川口市。
ここで開催される「川口暮らふと」が、手しごとにこだわりを持った出店者の皆さまと日々の暮らしを大切にされるお客様とが出会える『場』であって欲しいと私たちは願っています。
お越しいただいた多くのお客さま、参加してくださった出店者の皆さま、イベントに出演して下さった皆さま、そしてご協賛いただいた皆さまへ、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
川口暮らふと実行委員会
Photo Gallery -クラフトブース-
当日の様子をご紹介します。
今年のクラフトブースには、約120組のつくり手が出店。
ブース設営も作品の見せ方や什器などに工夫をする方が多く、その様子を見ているだけでも楽しくなる!と好評でした。
素敵な作品で彩られたアートパークの様子をご紹介します。
ワークショップをしているブースも終始大賑わい。今年はブース内でプチワークショップする出店者も多く、作品を囲んでのコミュニケーションは出店者にとっても有意義な時間だったようです。
CATEGORIES:
「川口暮らふと」2012年の様子
October 27, 2012
川口暮らふと終了しました
本日、無事に川口暮らふと終了しました。
たくさんの皆さまにご来場いただきまして、ありがとうございました。
本日の様子は後ほどアップさせていただきます。
川口暮らふと実行委員会
CATEGORIES:
出店作家(2012)
暮らふと限定、オリジナルベーゴマを販売!
川口は、映画「キューポラのある街」でも知られている鋳物の街で、現在でも多くの鋳物工場があります。工場では職人さん達が阿吽の呼吸で作業しています。
上の写真は樹脂の型です。いろいろなデザインのベーゴマがありますが、どれもかわいいものばかり。いよいよ流し込みの作業です。熱く煮えたぎった鉄を慎重に流していきます。
型から取り出し、砂型を壊していくと・・・
中から出てきました!川口暮らふとのオリジナルベーゴマです!
これを磨いて完成です!
「オリジナルベーゴマ」は、本部にて販売しています。
価格は1つ400円。限定100個ですので、お早目に!
また、本部隣の「日三鋳造」さんのブースでは、ベーゴマ遊びの体験ができます。こちらも併せてお楽しみください。
CATEGORIES:
実行委員会から
Subscribe to:
Posts (Atom)