出店名
Handwork Stilla
September 22, 2015
September 21, 2015
出店者紹介「モノエ」
出店名
モノエ
作家からのメッセージ
東京で陶の器やオブジェを制作しています。
今回の川口暮らふとでは「陶が作り出す空間の美しさ」をテーマに、
白色を基調としたカップやプレート、花器、オブジェなどを出品します。
陶器のフォルムは空間を演出する為にとても重要だと考え、
見ても触れても心地よい形づくりを心がけています。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
モノエ
作家からのメッセージ
東京で陶の器やオブジェを制作しています。
今回の川口暮らふとでは「陶が作り出す空間の美しさ」をテーマに、
白色を基調としたカップやプレート、花器、オブジェなどを出品します。
陶器のフォルムは空間を演出する為にとても重要だと考え、
見ても触れても心地よい形づくりを心がけています。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
CATEGORIES:
出店者紹介(2015),
陶磁器(2015)
September 20, 2015
September 19, 2015
DM&ポスターが完成しました!
2015年のDM&ポスターが完成しました!
今年のデザインも川口に事務所を構える Lallasoo Poopo Lab.さんが手掛けてくれました。
今年のテーマカラ―は、青。この青は「川」をイメージしています。
川口は、旧入間川(現・荒川)の河口に臨んでいたことから「川口」という名前になったと言われているそうです。
一方で、洪水などの水害にも幾度となく悩まされてきた歴史もあります。
自然の恵みや豊かさ、そして怖さ。川とともに歩んできた川口のまちへの想いがつまったDMとなりました。
DMやポスターをギャラリーやショップ、アトリエ等に置いていただける方がいらっしゃいましたら、info@k-kurafuto.com(川口暮らふと実行委員会)まで、お名前・ご住所・希望枚数(DM・ポスターそれぞれの枚数)をメールにてご連絡ください。
DM(ハガキサイズ)
今年のデザインも川口に事務所を構える Lallasoo Poopo Lab.さんが手掛けてくれました。
今年のテーマカラ―は、青。この青は「川」をイメージしています。
川口は、旧入間川(現・荒川)の河口に臨んでいたことから「川口」という名前になったと言われているそうです。
川口は「川」とともに発展してきました。
川口暮らふとのロゴのモチーフにもなっている「キューポラ」でも有名ですが、川口の鋳物産業が盛んになったのは、川口に流れる川から良質な砂が採れたことが理由のひとつとしてあげられています。
また、かつては江戸(東京)と川口を結ぶ航路として活用されていました。
川口の鋳物や植木は、川を渡って江戸に出荷され、それにより川口の産業は栄えていきました。
今でも、まちの中には船着き場だったところや、川が流れていた史跡など、川とともに歩んできた川口の歴史が残されています。
今でも、まちの中には船着き場だったところや、川が流れていた史跡など、川とともに歩んできた川口の歴史が残されています。
ポスター(A3)
一方で、洪水などの水害にも幾度となく悩まされてきた歴史もあります。
自然の恵みや豊かさ、そして怖さ。川とともに歩んできた川口のまちへの想いがつまったDMとなりました。
CATEGORIES:
実行委員会から
Subscribe to:
Posts (Atom)