skip to main
|
skip to sidebar
September 25, 2014
出店者紹介「WABISUKE-DESIGN」
出店名
WABISUKE-DESIGN
作家からのメッセージ
埼玉県の小川和紙を使って和紙雑貨を製作しています。
日本の伝統工芸である手漉き和紙。最近ではあまり身近で使わなくなった和紙ですが「高級なもの」ではなく「良いもの」として普通に使い、使うことで残したい。
和紙が持つ温かさは、触って癒され、気持ちを伝えるために贈りたい。
凛とした和に憧れ、使う時に気持ちがフッと解れるようなデザインを目指しています。
WABISUKE-DESIGN
www.wabisuke-design.com
出店者紹介「額賀円也」
出店名
額賀円也
作家からのメッセージ
刷毛目、粉引、三島、鉄釉などの食器を主に作っています。
地元の原土を使用し、土味を出来るだけ活かせればと思っております。
土に含まれる鉄粉や石ハゼなども楽しんでいただければ幸いです。
今回の川口暮らふとでは食器の他に、卓上や壁掛け型の花器も並べようと思っております。
額賀円也
September 24, 2014
出店者紹介「鳥居明生」
出店名
鳥居明生
作家からのメッセージ
小さい頃、海岸で石を拾って、「神様だ」と言って集めていた。
土を焼いて石にする仕事は、その一瞬を永遠にとじこめる仕事でもある。
こんなことを考えながら、行きつ戻りつ、ぐるぐると、いろんなものをつくっています。
今回は、半磁器に色化粧したうつわたちです。
子供も大人も楽しんで使ってもらえたらと思っています。
ぜひ会いにいらしてくださーい。
鳥居明生
http://w01.i-next.ne.jp/~g123542542/index.html
出店者紹介「WITCH & WIZARD」
出店名
WITCH & WIZARD
作家からのメッセージ
イラストレーターたかはしあきさんとのコラボの作品ですが、イラストを出来る限り忠実に表現する為刺繍糸を1本どりで細いラインを表現しています。
ペンでは一色の部分も三色の糸を使い濃淡を出しています。
又、イラストもハンカチの周り・ポーチの形など含め全て手縫いすることでひと針ひと針素材と向き合う事と丈夫に縫い上げる事、更に気持ちを込める事を大切に作り上げています。
WITCH & WIZARD
September 23, 2014
出店者紹介「菓子店yonna」
出店名
菓子店yonna
出店者からのメッセージ
はいさい!yonnaは川口市にお店を持つ小さなお菓子屋です。
沖縄で暮らした経験のある店主が、沖縄の素材を取り入れてひとつひとつ丁寧にお菓子作りをしています。
川口暮らふとでは、沖縄の特産品の紅芋やよもぎ、シークワーサー、マンゴー、波照間島の黒糖、宮古島の塩などを使った焼き菓子と秋の味覚の焼き菓子が並びます。
クッキー、マフィン、シフォンケーキ、スコーン、ショコラなど種類豊富にご用意する予定です。
また、限定メニューとしてお野菜たっぷりの温かいスープもお持ちします。
皆様のオナカとココロにちいさなシアワセを届けられますように。
菓子店yonna
http://yonna.exblog.jp/
出店者紹介「金子朋恵」
出店名
金子朋恵
作家からのメッセージ
無色透明のガラスで普段使いの器を日々コツコツ作っています。
1000度以上の温度で溶けているガラスを金属のパイプで巻き、息を吹き込んで作ります。
ガラスの器は、機械の量産品が多く出回っていますが、人が1つ1つ息を吹き込んで作った硝子だけが持つ気持ちのいい質感と使い心地を感じて頂けた ら幸いです。
金子朋恵
September 22, 2014
出店者紹介「Um Dimm」
出店者
Um Dimm
作家からのメッセージ
幾何学をモチーフに1㎜にこだわりながらバランスを重視してデザインしています。
鉄やステンレスをカットしてそれを溶接し、その箇所を削ってフラットにしてから、溶接部分がわからないように工夫しています。
箸置き、キャンドルスタンド、照明、家具など暮らしの中にあったらいいなと思うものを、ひとつひとつ夫婦2人で手作業で制作しています。
シャープなラインが基調ですが、手仕事のぬくもりも感じていただければと思います。
Um Dimm
https://umdimm.stores.jp
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
川口暮らふと
2018年10月27日(土)10:00~16:00
at. アートパーク(並木元町公園)
埼玉県川口市並木元町1-1
map
URL
http://www.k-kurafuto.com/
Pages
NEWS
▼ サポートスタッフの活動
CATEGORIES
実行委員会から
(147)
出店者紹介(2017)
(69)
陶磁器(2017)
(13)
布・毛・糸(2017)
(11)
木工・漆(2017)
(10)
その他(2017)
(8)
フード(2017)
(8)
協賛金について
(7)
サポートスタッフ
(6)
金属(2017)
(6)
紙(2017)
(4)
皮革(2017)
(3)
革(2017)
(3)
ガラス(2017)
(2)
イベント(2017)
(1)
Blog Archive
▼
2023
(2)
▼
September
(1)
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?川口暮らふとに多数の御出店エントリー頂きありが...
►
August
(1)
►
2021
(1)
►
July
(1)
►
2020
(3)
►
July
(1)
►
May
(2)
►
2019
(30)
►
October
(20)
►
September
(10)
►
2018
(23)
►
October
(21)
►
August
(2)
►
2017
(94)
►
December
(1)
►
November
(4)
►
October
(58)
►
September
(20)
►
August
(1)
►
July
(2)
►
June
(7)
►
May
(1)
►
2016
(2)
►
August
(1)
►
May
(1)
►
2015
(88)
►
December
(1)
►
November
(5)
►
October
(25)
►
September
(45)
►
August
(1)
►
July
(1)
►
June
(9)
►
April
(1)
►
2014
(108)
►
November
(6)
►
October
(41)
►
September
(52)
►
August
(4)
►
July
(3)
►
June
(1)
►
May
(1)
►
2013
(139)
►
December
(2)
►
November
(8)
►
October
(45)
►
September
(65)
►
August
(5)
►
July
(6)
►
June
(2)
►
May
(2)
►
April
(2)
►
March
(1)
►
February
(1)
►
2012
(147)
►
November
(4)
►
October
(66)
►
September
(57)
►
August
(5)
►
July
(5)
►
June
(2)
►
May
(1)
►
April
(5)
►
January
(2)
►
2011
(52)
►
December
(3)
►
November
(2)
►
October
(32)
►
September
(15)
Twitter
@kurafutok からのツイート
Facebook