この度、2020年度の川口暮らふとの開催を見送ることを決定いたしました。決定のご報告が遅くなり、申し訳ございませんでした。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を考慮しつつ、実行委員内で実施に向けて議論を重ねてまいりました。しかし、今後どのタイミングで感染が再度拡大するか読めない状況であること、開催できたとしても様々な対策が必要となることなどを考えると、今年の開催は難しいと判断いたしました。
リアルの場としては開催いたしませんが、これまでお世話になった作家の皆さまに向けて、すこしでもPRの機会を設けたいと考え、川口暮らふととして作家さんを紹介するウェブページを作成することといたしました。過去に川口暮らふとにご出展いただいたことのある作家さんに限らせていただきますが、ご希望があればぜひ下記フォームより情報をお送りいただけましたら幸いです。販売等を行っているウェブサイトがあればそちらもぜひお送りください。
___________
●情報送信フォームはこちら。(7/31締め切り)
https://forms.gle/4Wd9y8v5dxeeKpvo9
フォーム送信後、下記アドレスへ掲載用の画像1枚(1MB以内、JPEGもしくはPNGデータ)を送付ください。
画像送信先:entry@k-kurafuto.com
___________
また、「手紙プロジェクト」でお手紙をお送りいただきました皆さま、ありがとうございました。お送りいただいた手紙の展示については、来年の開催時に持ち越します。今年の開催見送りを受けて、本プロジェクトの受付も延長いたしますので、送りそびれてしまった方はぜひこの機会にお送りいただけましたら幸いです。
開催を楽しみにしてくださっていた作家の皆さま、来場者の皆さま、川口の皆さまには、心よりお詫び申しあげます。また来年、笑顔で集まれることを楽しみにしております。
実行委員一同
July 1, 2020
May 9, 2020
10/24開催の予定で準備を進めています
10月24日(土)、第9回川口暮らふとの開催を決定いたしました。
-------------------------------------------------------------------------
開催日:2020年10月24日(土) 10:00〜16:00 雨天決行/荒天中止(翌日順延は致しません)
会場:アートパーク(並木元町公園) 川口市並木元町1-1
会場:アートパーク(並木元町公園) 川口市並木元町1-1
-------------------------------------------------------------------------
出店作家のエントリー期間は 2020年6月19日(金)~2020年7月7日(火)です。今しばらくお待ちください。
サポートスタッフや、実行委員として関わりたい、という方も大募集中です。また、現在手紙プロジェクトへご参加くださる方も募っております。皆さまのご応募お待ちしております。
手紙プロジェクトについてはこちら▼
http://k-kurafuto.blogspot.com/2020/05/blog-post.html
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が今度どの程度長引くのかわからない状況であるため、適宜実施の可否について検討しつつ、開催に向けて動いていくこととなります。状況を見て中止とする可能性もございますので、ご理解いただけますと幸いです。
CATEGORIES:
ごあいさつ
May 3, 2020
手紙プロジェクトにご参加ください
いつも川口暮らふとへのあたたかい応援を誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス(COVID-19)が想像以上の猛威を振るっていますが、皆さまにおかれましても十分にご留意されてお過ごしのことと思います。先の見通しが立たない状況ではございますが、川口暮らふと実行委員会では現在、開催に向けての準備を進めております。
新型コロナウイルスの影響で、多くの方が生活を変化させざるを得ない状況にあります。
川口暮らふとが開催できたとすれば、それはこの厳しい状況を乗り切った後、ということになります。
そこで今年は、初めての試みとして、「手紙プロジェクト」を実施したく、皆さまにお知らせいたします。
未曽有の状況に突入し、一人一人が様々な想いをお持ちかと思います。
この「今」の想いをどこかに吐き出したい。明るい未来を想像したい。
この危機を乗り切った後に、こんなこと考えていたよね、と振り返る場を作りたい。
「手紙プロジェクト」は、この困難を乗り越えた後、今の気持ちに再び出会うタイムカプセル企画です。
【概要】
今の気持ちや未来の自分に向けた想いを手紙にしたためて、川口暮らふと実行委員へ送付ください。
お送りいただいた手紙は川口暮らふと当日に展示後、ご指定の場所へ返送いたします。
今の気持ちは、今しか感じられないものです。
今の想いを、この厳しい状況が過ぎ去った後に振り返る。
タイムカプセルを掘り起こすような時間を、皆さまと共有できればと思っています。
【書式】
・基本は手書きといたします
・素材やサイズ等は自由です
※枚数に制限はございませんが、展示いたしますので、片面のみへの書き込みにご協力下さい。
※手紙の文面を展示する予定です。文内に「名前」や「住所」「電話番号」など、個人を特定できる情報や公開したくない情報は入れないようお願いいたします。(封筒は展示いたしません。)
【受付期間】
5/9-5/319/30まで ※開催見送りを受けて延長しました
【展示方法】
10月に開催予定の川口暮らふとの会場内に展示します
※10月の開催が難しい場合には、翌年2021年の開催時に実施いたします。手紙のご返送もその後となりますのであらかじめご了承ください。
【送付先】
〒333-0866
埼玉県川口市芝4丁目17-15
一般社団法人アプリュス内
川口暮らふと事務局
手紙プロジェクト宛
【返送先】
送り先の住所を記載し切手を貼りつけた状態の返信用封筒を必ずご同封ください。
ご自身でも、手紙を届けたい方のご住所でも、どちらでも大丈夫です。
(定型の郵便物の場合、25g以内84円、50g以内94円です ※2020/5/3時点)
今回の新型コロナウイルス関連で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、早期に終息し、秋に川口でお会いできますことを心から願っております。
新型コロナウイルス(COVID-19)が想像以上の猛威を振るっていますが、皆さまにおかれましても十分にご留意されてお過ごしのことと思います。先の見通しが立たない状況ではございますが、川口暮らふと実行委員会では現在、開催に向けての準備を進めております。
新型コロナウイルスの影響で、多くの方が生活を変化させざるを得ない状況にあります。
川口暮らふとが開催できたとすれば、それはこの厳しい状況を乗り切った後、ということになります。
そこで今年は、初めての試みとして、「手紙プロジェクト」を実施したく、皆さまにお知らせいたします。
未曽有の状況に突入し、一人一人が様々な想いをお持ちかと思います。
この「今」の想いをどこかに吐き出したい。明るい未来を想像したい。
この危機を乗り切った後に、こんなこと考えていたよね、と振り返る場を作りたい。
「手紙プロジェクト」は、この困難を乗り越えた後、今の気持ちに再び出会うタイムカプセル企画です。
【概要】
今の気持ちや未来の自分に向けた想いを手紙にしたためて、川口暮らふと実行委員へ送付ください。
お送りいただいた手紙は川口暮らふと当日に展示後、ご指定の場所へ返送いたします。
今の気持ちは、今しか感じられないものです。
今の想いを、この厳しい状況が過ぎ去った後に振り返る。
タイムカプセルを掘り起こすような時間を、皆さまと共有できればと思っています。
【書式】
・基本は手書きといたします
・素材やサイズ等は自由です
※枚数に制限はございませんが、展示いたしますので、片面のみへの書き込みにご協力下さい。
※手紙の文面を展示する予定です。文内に「名前」や「住所」「電話番号」など、個人を特定できる情報や公開したくない情報は入れないようお願いいたします。(封筒は展示いたしません。)
【受付期間】
5/9-
【展示方法】
※10月の開催が難しい場合には、翌年2021年の開催時に実施いたします。手紙のご返送もその後となりますのであらかじめご了承ください。
【送付先】
〒333-0866
埼玉県川口市芝4丁目17-15
一般社団法人アプリュス内
川口暮らふと事務局
手紙プロジェクト宛
【返送先】
送り先の住所を記載し切手を貼りつけた状態の返信用封筒を必ずご同封ください。
ご自身でも、手紙を届けたい方のご住所でも、どちらでも大丈夫です。
(定型の郵便物の場合、25g以内84円、50g以内94円です ※2020/5/3時点)
今回の新型コロナウイルス関連で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、早期に終息し、秋に川口でお会いできますことを心から願っております。
CATEGORIES:
手紙プロジェクト2020
October 24, 2019
特別ワークショップ「みんなでキューブをメタリックに変身させよう!」
今年は川口市立アートギャラリー・アトリア内でもワークショップ実施します。
特別ワークショップ「みんなでキューブをメタリックに変身させよう!」
木枠のキューブに、枯れ葉など凹凸のある素材とメタル箔シールを貼ることで、鋳物のような表面感のあるレリーフを作ります。
出来上がったキューブは、翌年以降も川口暮らふとの会場で使用されます!
※作ったものをお持ち帰りいただくのではなく、みんなで翌年以降も飾れる作品を作り上げるワークショップです。
・参加費:無料
おえかきバッチづくり
同会場で、小さなお子様も楽しめるおえかきバッチづくりも行います!こちらは作ったものをお持ち帰りいただけます。
・参加費:400円
室内でのワークショップですので、休憩がてらぜひ遊びに来てください!
提供:ヤマコヤ やまさき薫
特別ワークショップ「みんなでキューブをメタリックに変身させよう!」
木枠のキューブに、枯れ葉など凹凸のある素材とメタル箔シールを貼ることで、鋳物のような表面感のあるレリーフを作ります。
出来上がったキューブは、翌年以降も川口暮らふとの会場で使用されます!
※作ったものをお持ち帰りいただくのではなく、みんなで翌年以降も飾れる作品を作り上げるワークショップです。
・参加費:無料
おえかきバッチづくり
同会場で、小さなお子様も楽しめるおえかきバッチづくりも行います!こちらは作ったものをお持ち帰りいただけます。
・参加費:400円
室内でのワークショップですので、休憩がてらぜひ遊びに来てください!
提供:ヤマコヤ やまさき薫
芝生エリアでのイベント紹介
今年は、芝生エリアでのイベントが復活します!ぜひお立ち寄りください!
【イベントスケジュール】
10:30 MY TIME YOGA
11:30 Monllow
12:30 ズングーカ共和国
13:30 MY TIME YOGA
14:30 Monllow
15:30 ズングーカ共和国
【ズングーカ共和国】
2018年結成の愉快なジャズバンド!!?!今回はこれぞズングーカというべきアフロ&ラテンのリズムに注目の小編成!
【イベントスケジュール】
10:30 MY TIME YOGA
11:30 Monllow
12:30 ズングーカ共和国
13:30 MY TIME YOGA
14:30 Monllow
15:30 ズングーカ共和国
【MY TIME YOGA】
川口で活動するMY TIME YOGAが、芝生エリアでヨガのレッスンを行います。秋空の下気持ちよく体を動かしましょう!
【Monllow】
創業70年を迎える川口の銭湯「喜楽湯」の番頭ゆーすけが参加するアイリッシュバンド。今回はお湯でなく、音楽で川口を沸かします!
2018年結成の愉快なジャズバンド!!?!今回はこれぞズングーカというべきアフロ&ラテンのリズムに注目の小編成!
出店者紹介(27) Manatee/ボタン屋:Bitter/hana*ぷらり
【出店者:Manatee】
http://manatee2.exblog.jp/
思わず目を奪われる夕暮れ時の空の色 煌めく海のグラデーション
そんなに日々増え続ける頭の中の美しい記憶をガラスという素材を使い表現し作品にしています。
夕日が理屈抜きに美しいと思えるように
一目で子供でも大人でも単純に美しいと感じてもらえる
そんなガラス達をと、日々考え作成しています。
【出店者:ボタン屋:Bitter】
https://www.instagram.com/buttonya_bitter/
http://manatee2.exblog.jp/
思わず目を奪われる夕暮れ時の空の色 煌めく海のグラデーション
そんなに日々増え続ける頭の中の美しい記憶をガラスという素材を使い表現し作品にしています。
夕日が理屈抜きに美しいと思えるように
一目で子供でも大人でも単純に美しいと感じてもらえる
そんなガラス達をと、日々考え作成しています。
https://www.instagram.com/buttonya_bitter/
いつも脇役のボタンを主役に。という思いからオリジナルボタンの制作をはじめました。
現在は ボタンというカテゴリに限らず、『小さな世界の造形』を日々追求し、自然をテーマに制作しています。
日常においてはほんの小さな部分に属するモノ達で より心が豊かになれるような作品づくりを心がけています。
色々な素材や技法で作る小さな造形の世界を楽しんで頂けたら嬉しいです。
【出店者:hana*ぷらり】
キャンドルとヒンメリのユニット『hana*ぷらり』です。
『CandleHanacot キャンドルハナコト』は、灯すと美しいボタニカルキャンドル、香りを楽しむアロマワックスサシェをお持ちします。キャンドル1つでいつもの場所が特別な空間に…。そんな魔法のようなキャンドルの魅力をお伝えできたらうれしいです。
『ぷらりそこまで』は、北欧の「ヒンメリ」販売とワークショップを行ないます。
有機栽培ライ麦などを使い、お花やグリーンとあわせたものなど、お部屋でゆらりとお楽しみいただけますように。
October 23, 2019
出店者紹介(26) 佐渡保存/a blessing/TOKYO ART CENTER
【出店者:佐渡保存】
http://ho-zon.jp
佐渡はお米や海産物だけじゃなく、野菜も果物もなんでも採れます。
いちご、さくらんぼ、洋梨、いちじく。レモンやシークヮーサーまで。
佐渡の素材をもっと広めたい。
佐渡はトキを守るため、餌となる田んぼのドジョウや、ゲンゴロウなどがいなくならないように島全体で農薬や化学肥料の低減をした農業をおこなっています。
そんな佐渡の素材を使っていつでもどこでも食べられる、いろんな使い方を提案できる瓶詰を作っています。去年、清澄白河にお店をオープンしました。
お客様との接点を増やして佐渡を伝えるために。
【出店者:a blessing】
http://ablessing.store/
何万年もの時を経て、わたしたちの元に届けられる天然石は不思議のかたまり。そこには誰もが惹きつけられる面白さがあります。それを存分に生かしたアクセサリー作りを目指して、自然豊かな長野県白馬村で製作しています。
金属素材はアレルギーの出にくい14金ゴールドフィルド製です。
アフリカ産ルビーと、グリーントルマリン、ターコイズのピアス ¥6,300
http://ho-zon.jp
佐渡はお米や海産物だけじゃなく、野菜も果物もなんでも採れます。
いちご、さくらんぼ、洋梨、いちじく。レモンやシークヮーサーまで。
佐渡の素材をもっと広めたい。
佐渡はトキを守るため、餌となる田んぼのドジョウや、ゲンゴロウなどがいなくならないように島全体で農薬や化学肥料の低減をした農業をおこなっています。
そんな佐渡の素材を使っていつでもどこでも食べられる、いろんな使い方を提案できる瓶詰を作っています。去年、清澄白河にお店をオープンしました。
お客様との接点を増やして佐渡を伝えるために。
http://ablessing.store/
何万年もの時を経て、わたしたちの元に届けられる天然石は不思議のかたまり。そこには誰もが惹きつけられる面白さがあります。それを存分に生かしたアクセサリー作りを目指して、自然豊かな長野県白馬村で製作しています。
金属素材はアレルギーの出にくい14金ゴールドフィルド製です。
アフリカ産ルビーと、グリーントルマリン、ターコイズのピアス ¥6,300
【出店者:TOKYO ART CENTER】
天然素材を中心に他にはないオリジナルの手織のショールやバッグを販売をいたします。
こだわりのあるデザインと手織ならではの暖かさが人気です。今回は特別に展示品をお買い求めやすい価格で店頭に並びます。
普段は銀座で手織り用の糸のショップ、手織教室をしているので、当日は糸も少量販売します。
Subscribe to:
Posts (Atom)